2010.05.21 カテゴリ: 日々の泡立ち・・・
最近・・・ぼやいてますか? (笑)
小沢氏側が上申書検討、検察審に異例の「潔白」主張
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が21日に小沢氏を再び嫌疑不十分で不起訴とする方針を固め、東京第5検察審査会が第2段階の審査に入る見通しとなったことを受け、小沢氏側は同審査会に対し、事件への関与を否定する上申書を提出する検討を始めた。
小沢氏側の関係者が明らかにした。
特捜部が小沢氏を不起訴とし、同審査会で再び「起訴相当」の議決が出された場合、小沢氏は裁判所が指定する弁護士によって強制起訴されることになる。
このため、小沢氏は審査員に対し、上申書で「潔白」を主張することで強制起訴を避ける狙いがあるとみられる。
検察審査会法などには、被告発人からの上申書の提出についての規定はなく、東京の検察審査会の事務局では、「過去に提出された例は聞いたことがない」としている。
(2010年5月21日14時32分 読売新聞)
小沢vs検察。
最初っから・・・検察側が大負けするのは判っていた筈なのにねっ!!
(笑)
おまんじゅう、ごまかしたでしょっ?
いいえっ・・・た・べ・て・ま・せんんんんんっ。
こんな無駄なゲームに
どれだけの税金が浪費されているか・・・
それこそを、徹底的に仕分けしてください、蓮舫さん。(笑)
まっ・・・世の中、無駄があるから面白いんだけどねっ。
・・・人生自体が、
どこへむかっているのかわからない、
どこへたどりつけばいいのかわからない・・・
そんな無駄の繰り返しだったりする。
交際女性に点滴し堕胎 容疑の医師を逮捕 警視庁
5月18日11時20分配信 産経新聞
妊娠した交際相手に「ビタミン剤」と偽り子宮収縮剤の錠剤を飲ませたり、点滴して流産させたとして、警視庁捜査1課と本所署は18日、不同意堕胎の疑いで、医師の小林達之助容疑者(36)=金沢市もりの里=を逮捕した。捜査1課によると、小林容疑者は「知りません」と否認しているという。同課は小林容疑者の自宅を家宅捜索し、子宮収縮剤の入手ルートの解明を進める。
子宮収縮剤によって交際女性を不同意堕胎させた疑いのあった男が
逮捕された。
でも・・・同意の下の堕胎行為なら、立派な医療行為として成立してしまう。
口蹄疫対応で疲労困憊…東国原知事「けんか売ってるのか」
5月18日13時51分配信 産経新聞
感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫に対し18日、非常事態宣言を発した宮崎県。「このままでは県の畜産が壊滅する」と宣言では危機感を鮮明に出した。一方、会見した東国原英夫知事は、連日の拡大防止などへの対応に疲労困憊(こんぱい)の様子。今後の対応を迫る報道陣に対し、「けんかを売ってるのか」と声を荒らげ、退席しようとする一幕もあった。
口蹄疫による被害が・・・畜産農家を壊滅に追いやろうとしている。
でも・・・ひとがそこに生きて生活している限り、
災いからは逃れられない。
「国民の積極姿勢、変わらない」=裁判員の名付け親講演-制度1年
時事通信
裁判員制度が導入されて1年となった21日、裁判員の名称を考えた松尾浩也東大名誉教授が東京・霞が関の法務総合研究所で記念講演し、「法曹3者の綿密な準備で順調なスタートが切れた。裁判への国民の積極的な姿勢は今後も変わらないだろう」と述べた。
松尾名誉教授は、裁判員法成立から施行までの5年間に、600回を超す模擬裁判が行われたと指摘。法曹3者によるこうした準備で、制度運用のノウハウが多く蓄積されたことが成功の要因だと分析した。
さらに、「お上の仕事が間違いないと思い込んだ領域に裁判員が入り、ためらいなく活動している」とこれまでの裁判員の仕事を評価。「教育や家庭でも裁判が話題になる機会が増えており、司法への国民参加は一つの文化になりつつある」と話した。(2010/05/21-18:10)
裁判員制度開始から一年が経過した。
人が人を裁くという行為は・・・
合わせ鏡のように自身の魂をも、そこに投影されるのだから、
決して、そこから目を逸らすことは許されないのだろう。
でも・・・辛いことや苦しいことから、
ひとは逃れられない。
にも拘わらず・・・
疲れた!
めんどくさい!
もう嫌だっ! 一抜けたっ!!
と・・・さんざんぼやきつくした末に、
それでも、
人生というたった一度きりのゲームを、どうして僕は放棄できないのだろう?
とりあえず・・・最後まで見届けたいのです。
最終的に、大負けであとになにひとつ・・・残らないとしても。
・・・何故なら、僕、天邪鬼っ。(笑)
The Four Horsemen - Metallica
Metallica - Seek And Destroy (Studio Version)
AJICO 美しいこと
Jeff`s Boogie - char vs うじきつよし

本当は「たとえ勝てはしないゲームでもどうにかなるの」は、「誰かがどうにかしてくれる」わけじゃなくて、自分で「どうにかしなくちゃいけない」ことがほとんどで、その結果が「勝ち」でも「負け」でもそれを受け止めなくちゃいけない、ということなんだと思うのね。
そもそも「勝ち」でも「負け」でも、絶対にそうと決められるのは自分だけかもしれないし。
本当は面倒臭いことだらけだし、投げ出したいことばかりだけど。
なんかちょっと5月は辛いです。
結局、気候に左右される人間って不思議なのです。
ありがとうございます。
riamn、50にして・・・未だ未熟者!! であることを
悟りました。
ほんっつつつつつつと、しょうがねえなぁあああああああ~(笑)
>本当は「たとえ勝てはしないゲームでもどうにかなるの」は、「誰かがどうにかしてくれる」わけじゃなくて、自分で「どうにかしなくちゃいけない」ことがほとんどで、その結果が「勝ち」でも「負け」でもそれを受け止めなくちゃいけない、ということなんだと思うのね。
そもそも「勝ち」でも「負け」でも、絶対にそうと決められるのは自分だけかもしれないし。
・・・どなたかが仰った、「ひとは、生きているだけで100点満点!」 の真意とは?
よく、人は他人と比較することで自身を推し量ろうとするじゃないですか? じぶんはなにをやっても駄目だ。
生きていても仕方がない。最初から貧乏くじを引いているんだから・・・と。そういう人たちが世の中、溢れているんだと思うのねっ! だから自殺者は後を絶たない。
でも、あなたがぼくがこの世に生まれてきた価値を推し量る基準は・・・
他者との比較ではない。
そう、どれだけあなたが・・・人の心に潤いを与えてきたか? どれだけあなたが・・・だれかに必要とされてきたか?
あなたがたとえ、どれだけ他人に心配や迷惑を掛け捲っていたとしても・・・そのおかげで自身がこの世に生きる価値! を見出せている人が世の中には一杯!! いるということなんですよね。心配を掛けてくれるお蔭で、このひとはわたしが支えてあげなくちゃ駄目なんだって、思えるから。それ自体が生きる支えになるから。生きる気力の源になるから。
だから、あなたが命を絶ってしまったら・・・
きっと、どれだけの人が生きている価値を見失ってしまうか・・・計り知れない。
勝ちとか負けとかが基準では・・・ないんですね。どれだけ・・・混じりっけ無しの素直なこころで生きてこれたか?(笑)
なんだか・・・そんなことを取りとめもなく、考えてしまいました。
素敵なサジェスチョンをいつも与えてくださり、ありがとうございます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)